スマホ老眼が重症化すると日常生活が困難になる。スマホ老眼の仕組みをご紹介!
「近くが見えづらい」のが通常の老眼症状の特徴です。老眼は年を取るにつれピントが合わせにくくなることで起こるのですが、スマホの普及で若い年代でも老眼のような症状を訴える人が増えています。若い年代で起こる「スマホ老眼」についてご紹介します。
一般的な老眼の仕組み
老眼はピントを合わせるレンズの役割をする水晶体が硬くなり、ピントを合わせる毛様体筋が衰えることで起こります。水晶体と毛様体筋は年を取って急に衰えるのではなく、若いころから少しずつ老化が始まり、一般的には45歳頃に老眼症状を自覚し始める人が多いのです。
スマホの普及でスマホ老眼が増えている
近距離でスマホを長時間見ることで、ピントを合わせる毛様体筋が衰えて、ピントが合わなくなる老眼のような症状になってしまうようです。この症状はスマホ老眼と呼ばれています。パソコンでも同じような症状を感じることがありますが、スマホの方が文字が小さいため目への負担が大きくなるのです。スマホ老眼は老眼と症状が似ていますが目を休ませれば回復することがほとんどといわれています。ですが、ピントが合わない症状が繰り返されると重症化する場合があります。重症化すると目の疲れだけでなく、頭痛、肩こり、吐き気などの症状が出て日常生活が困難になるケースもあります。スマホを使用するときは適度に休憩をはさんで、スマホ老眼の重症化を防ぎましょう。