2017.09.01 CONCIERGE

知っておきたい!疲れ目の本当の原因と対策とは?①

現代社会において疲れ目は大きな愁訴の一つになっています。
でも、疲れ目対策について客観的かつ科学的にアプローチをしているケースは少ないように思えます。
まず、一番大切なことは『因果関係を考慮した対処』です。
何でもかんでも「青色光線軽減やコントラスト効果向上」というのでは単なる流行でしかないと思います。
疲れ目という事象に対しては、それを引き起こす原因がありますので、この因果関係を見据えて対処をするのが効果的な結果に繋がります。
以下に代表的な疲れ目原因と対処について簡単に整理してみました。

1.屈折異常を原因とする疲れ目

屈折異常の中でも「遠視」「乱視」は疲れ目になりやすいと言えます。
理由は、水晶体という眼内のレンズで焦点調整努力をすることで視力低下は防げても、持続的な調節努力を余儀なくされるので疲れ目になるということです。
対策としては、眼鏡やコンタクトレンズの使用が基本となります。
薬局で販売している疲れ目用の目薬もありますが、 「遠視」「乱視」に対しては残念ながら効果は一過性でしかないようです。

2.調節を原因とする疲れ目

調節系の代表的な疲れ目としては「老眼」があります。
特に多いのが初期段階の方、そして度数が不適切なままの老眼鏡を使っているケースです。
老眼とは、水晶体による調節力が減退し、手元距離を見る際に霞んだり、疲れたりする状態のことです。
午前中の元気な間は見えるが、夕方になると特に症状が強くなる等は代表的な例となります。前述した「遠視」「乱視」も疲れ目のしくみとしては同様です。
対策としては、適切な度数の老眼鏡(遠近両用や中近両用等も含む)を使用することです。見づらいのを我慢したりすれば、よけいに疲れ目になりますのでご注意ください。

代表的な疲れ目原因と対策について整理をしてみました。
結局は、信頼できる眼鏡店に行くことが一番なのだと思います。
疲れ目愁訴は、相手にキチンと伝えることが大切な手かがりとなります。
出来れば、「いつ発生したのか」「強度は」「日差変動は」「単眼性か両眼性か」「遠方か近方か」「他の複合症状は」などを自分で書き留めておくと良いと思います。

お近くのウインクチェーン加盟店までご相談ください。