2017.09.01 CONCIERGE

初めての老眼鏡の作り方は?

今までメガネを掛けていなかった方には、ドキドキもあるでしょうが、ほとんどの方は煩わしそうと思っているでしょう。
実際にメガネを掛けてみると、フレームの違和感があったり、耳の後ろや鼻当てが気になったり…。
自宅で掛ける老眼鏡ならともかく、今までメガネを掛けてこなかった女性にとって人前や職場で老眼鏡を掛けるというのは、老いをアピールすることにもなり、非常に勇気のいることです。
でも、それでも作る必要が出てきたわけです。
どうせなら、メガネを楽しんでいただければとプロのメガネ屋は考えております。
初めてのメガネ選び、何点かポイントをお話しさせていただきます。

どこで使うかによってメガネフレームを選ぶ。

ご自宅で新聞を読むだけのメガネと、会社でパソコンを使うときに掛けるメガネでは選ぶフレームが変わります。というのも、単純に人前で掛けるのならば、デザインにこだわることをお勧めいたします。
メガネは顔の1/3を占めており、その形や色でその人の印象を大きく変える事の出来るアイテムです。
選ぶデザインによっては老眼鏡に見えず、おしゃれで若々しい印象を作ることもできます。
冒頭でお話いたしましたように、今まで掛けていなかったので煩わしいメガネ…。
気に入るものでないと掛ける気も起きませんよね。

何を見るかによってレンズを選ぶ。

どこで使うに似ていますが、今度はレンズのお話です。
100円ショップで売っている老眼鏡(既製老眼鏡)は、決まった距離を見るためのメガネとなります。度数は何パターンかあり、既存の度数の中からご自分にあったものを選びます。
お手軽で便利ですが、乱視の方、左右の度数が違う方など、レンズの調整が出来ないのですべての方がすっきり見えるという訳ではありません。
また、ピントの合う距離が決まっているので、遠くは見えません。

一方、私たちプロのメガネ屋がおすすめする老眼鏡は、使用状況に合わせて見たい距離を合わせることができるオーダーメイドの老眼鏡です。
手元からその先まで、視界の奥行き感の量も色々と作ることができます。
例えば、新聞を見ながらテレビも見る事ができるメガネ、料理中に手元のレシピからリビングの様子までの距離もすっきり見ることができるメガネなどです。

まとめ

ちょっとした場面で数分使う程度でしたら100円ショップの既製老眼鏡でいいと思いますが、今後日常的に使用することを想定しているのでしたら、その人に合った眼鏡を作ることをお勧めします。
メガネフレームもレンズもプロのメガネ屋にご相談ください。
満足のできるメガネライフのお手伝いを一生懸命させていただきます。

お近くのウインクチェーン加盟店までご相談ください。